☆新入部員大募集(5年生以下の男の子・女の子)☆練習日(水・金・土・日)☆練習場(美東小学校G)☆「夢・進・魂」をモットーに頑張っています!まずは体験から!
第124回春季ブロック大会 大会結果報告 中学年決勝3/12
2016年03月14日/ 大会
泡瀬パイレーツFANの皆様、こんばんは
昨夜から天気が崩れて、また寒い~
くれぐれも体調にはお気を付け下さいませっ
早速、今週末の報告を致しますっ
3/12(土)は、天候不良で延期の連続になっていた第124回春季ブロック大会の決勝が開催されました。
泡Pは、中学年が決勝戦です

写真と共にご報告
中学年の部 決勝戦 会場:沖縄市パヤオ球場
決勝戦の相手は、
北谷ドラゴンズさん
泡瀬パイレーツは後攻め。終始、緊迫した試合となりました。
気合を入れてダッシュ


先発は、キャプテンMツキ

ミスが許されない展開で進んでいきました


たくさんの泡Pファンの皆様が球場に足を運び、大きな声援を送って頂きました~




決勝戦は、チームのお母さん方に手伝って頂き、アナウンスがあります
緊迫した場面が続き、アナウンスの声も多少震えていたような・・・




両チームのスコアにはゼロが並びましたが、5回オモテに1点を入れられ、追加点は阻止しましたが・・・
これが決勝点となり、力尽きてしましました
結果、 0-1
残念ながら、2大会ぶりの優勝を逃してしまいました
しかし、見事
準優勝!

閉会式の様子です



銀メダル。選手のみんなは、このメダルの重さをどう感じたのかな・・・・

第124回沖縄・北谷ブロック春季大会 中学年の部 準優勝
今回の大会は、代表・中学年・低学年とそれぞれがしっかりとした成績を残すことができました。正直、これまで差を感じていたチームに対しても、差を感じないような気持ちにも出会えたような気がしました。一方、中学年の決勝戦では、これまで差があったチームに対し、その差が縮まってきているようにも感じました。
今シーズン練習では、シンプルかつ地味な練習を毎日コツコツを積み重ね、少しずつではありますが、その成果があらゆる場面で発揮し、成長を感じることがあったように思います。
地味な練習ほど、苦しんだり悩んだりしますが、乗り越えることで必ずそれを発揮できる場面があると確信した大会でもあったのではないでしょうか。
選手のみんなが今大会を振り返り、変化を感じ、一人ひとりが考えて、言葉に出して互いを励ましながら
全員で目標に向かっていけると、望む結果へと必ず近づけると信じています。
選手には、技術力を上げること、それぞれが 「感じる」 「考える」 「言葉にする」 という技術以外の面でも向上していくことができると、もっと輝くチーム、光る選手になっていけると感じましたー
(ちょっと語りすぎですね・・・笑)
私達サポーターも、しっかり見守りながら、一緒に成長できるようにしたいですねー
2016 第124回春季沖縄・北谷ブロック大会
『 完 』


昨夜から天気が崩れて、また寒い~

くれぐれも体調にはお気を付け下さいませっ

早速、今週末の報告を致しますっ

3/12(土)は、天候不良で延期の連続になっていた第124回春季ブロック大会の決勝が開催されました。
泡Pは、中学年が決勝戦です


写真と共にご報告

中学年の部 決勝戦 会場:沖縄市パヤオ球場
決勝戦の相手は、

泡瀬パイレーツは後攻め。終始、緊迫した試合となりました。
気合を入れてダッシュ

先発は、キャプテンMツキ

ミスが許されない展開で進んでいきました

たくさんの泡Pファンの皆様が球場に足を運び、大きな声援を送って頂きました~

決勝戦は、チームのお母さん方に手伝って頂き、アナウンスがあります

緊迫した場面が続き、アナウンスの声も多少震えていたような・・・

両チームのスコアにはゼロが並びましたが、5回オモテに1点を入れられ、追加点は阻止しましたが・・・
これが決勝点となり、力尽きてしましました

結果、 0-1
残念ながら、2大会ぶりの優勝を逃してしまいました

しかし、見事

閉会式の様子です

銀メダル。選手のみんなは、このメダルの重さをどう感じたのかな・・・・
第124回沖縄・北谷ブロック春季大会 中学年の部 準優勝

今回の大会は、代表・中学年・低学年とそれぞれがしっかりとした成績を残すことができました。正直、これまで差を感じていたチームに対しても、差を感じないような気持ちにも出会えたような気がしました。一方、中学年の決勝戦では、これまで差があったチームに対し、その差が縮まってきているようにも感じました。
今シーズン練習では、シンプルかつ地味な練習を毎日コツコツを積み重ね、少しずつではありますが、その成果があらゆる場面で発揮し、成長を感じることがあったように思います。
地味な練習ほど、苦しんだり悩んだりしますが、乗り越えることで必ずそれを発揮できる場面があると確信した大会でもあったのではないでしょうか。
選手のみんなが今大会を振り返り、変化を感じ、一人ひとりが考えて、言葉に出して互いを励ましながら
全員で目標に向かっていけると、望む結果へと必ず近づけると信じています。
選手には、技術力を上げること、それぞれが 「感じる」 「考える」 「言葉にする」 という技術以外の面でも向上していくことができると、もっと輝くチーム、光る選手になっていけると感じましたー

(ちょっと語りすぎですね・・・笑)
私達サポーターも、しっかり見守りながら、一緒に成長できるようにしたいですねー

2016 第124回春季沖縄・北谷ブロック大会
『 完 』
Posted by アワP2017 at 23:25│Comments(0)